すずうくぬつ

自分のための、弟のしじゅうくにちです。その日に思い出した弟との思い出を忘れないように、必死こいて文字化しています。

命日の修正

もうすぐで1月が終わる。

2週間もすれば、あの忌まわしき日々から半年。

早すぎて眩暈がする。

どうやって半年を過ごしたのか、とにかく子供たちに悟られることのないよう、それまでの【日常】を演出することに精一杯だった。

多くの人の手を借りて、子供たちの前では笑っていられた。

その後は職場からの優しさで、まとまった1人の時間をいただいて。

ようやく、自然に日常を送れている。

ときぐすり、スゴい。

 

そんな中、弟の命日が修正された。

修正といっても、そもそも行方不明から発見まで時間が経っていたから、検死の結果で明確な日は分からず、曖昧に記述された。

それを役所は処理してくれたが、生きていた期間までも死亡日に含めた。

田舎の役所だから行方不明の経緯は知れ渡っていた中にこの対応かよ、という呆れ。

両親は軽微な修正じゃないかと掛け合ったが、どういう判断か出来ず。

何度も掛け合い、裁判所や警察に足を運んだ両親。

色々あって、方向性が定まり、ようやく裁判所から「修正できるよ」と許可が下りた。

良かった。

 

この日付にこだわったところで、弟は帰ってこない。

この処理と、弟の事故(か、事件かわかんないけれど)との関係は皆無。

ただ、私たちの大切な弟を蔑ろにされているような気がして、ずっと怒っている。

届出なんて、申請ではないから処理はそんなに手間ではない。

私も公僕として働く身、わかるよ。

ただ、あまりにも画一的というか、住民目線が無さすぎやしないか。

マニュアルだけで、住民の顔なんて一瞥もしていないじゃないか。

 

どうか役所の担当者は、

自分の流れ作業的対応で、心に一生ものの傷を負った住民がいることを、

一生忘れないで、働き続けてほしい。

 

私が担当者の名前を知ってしまったら、帰省するたびに顔を見に行って

「まだあの対応忘れていませんか?仕事辞めないでくださいね」

と言いに行きそうなので、誰にも聞かないでおこう。

私も公僕として、留意したい。

こうやって誰か敵がいるから、日常を送れているんだろうな。

 

今日はここまで。

安心した気持ちと、腹立たしいのと、寂しいのと。

息子に「お母さん、ニコってして?」と言われてしまったよ。

弟に

『姉貴、時間とエネルギーの無駄だから、ふみふみとちーちゃんに笑ってあげなよ』

と言われそうだ。

頭ではわかっているんだけれど、なかなか難しい。

 

うーむ、冬だなぁ、センチメンタルになりがちだ。

9年

お題「大人になったなと感じるとき」。

 

2021年が始まって半月経過。

仕事始めの日、娘の園は通常保育、息子の園は希望保育。

息子の園も通常保育と勘違いした私、お弁当を忘れ、園近くのコンビニでかにぱんとお惣菜を買って持たせた。

息子はかにぱんを喜んだけれど、帰り道に「お弁当箱にかにぱん入れて欲しかった」と言われ、胸が痛んだ。

それから日々4〜5時間睡眠でヘトヘト。

弟のことは常に頭にあるけれど、じっくり思い出を掘り下げられなくて寂しい。

 

新しい年だから色々楽しいことも考えている。

しかし命が当たり前と思っているからこそ、考えられるものだと思い、明日が来ると思っていたのに迎えることが出来なかった弟のことを思い、悔しくてたまらない気持ちになる。

 

そんな中、成人式のニュースを目にして思い出した。

弟が成人式を迎えたとき、目玉企画として「タイムカプセル」があった。

確か10歳の頃、「20歳になった自分へお手紙を書こう」と授業であったらしい。

成人式のタイミングで掘り起こして「10年前の自分が書いた手紙を読もう」という。

ありきたりと言えばそうだけれど、とっても面白そうだった。

私の学年は無かったから、羨ましかった。

 

弟の成人式の日、私も実家へいたので、話を聞くことができた。

式典そのものはさておいて、タイムカプセルの話に。

『俺さぁ…』

笑いながらも呆れたような顔で口を開いた。

『1行目にさ

 

 20年後の自分へ

 

 って書いてあって、呆れたわ。』

書いた当時は10歳だから、10年後なのに。

“20歳の自分へ”と混ざったのだろう。

 

「10歳の頃からアホさは変わってねーな。」

『いや、でも良いことも書いてあるぞ。

 ちゃんと働け、とか

 親の言うことは聞け、とか。』

「今より賢くない?」

『かもしれない』

 

手紙そのものは読まなかった。

ちょっと興味はあるけれど、なんとなく読むのはナンセンスな気がしたからだ。

それから10年も経たずに、永遠の別れなんてさ、思うかよ。

 

それから6年くらい経ったときだったか。

前の会社を逃げるようにして辞めた私は、とにかく劣等感の塊だった。

本社の所在地は徹底的に避け、通勤に使っていた地下鉄には乗れなくなるくらい。

どういうきっかけか忘れたけれど、弟と飲んだ時に、前会社の話になった。

私が退職したあと、弟は前会社の他部署でアルバイトをしていた。

しかも、前会社のテニス部などにも顔を出していたらしく、共通の知人が多い。

弟のアルバイトの話を聞くと、お世話になった人の名前がチラホラ出てきた。

『えー、姉貴、あの人とも部署違うのに絡みあったの?』

「そうだねー、カラオケくらいだけど」

弟がスマホから飲み会の写真を探して、1人ずつ指差しながら

『じゃあ、この人は?』

「この人は飲んだだけかな〜」

などと色々と聞いてきた。

振り返ると、飲んで食べてばかりの、働いてる時間0のエピソードばっかり。

「私、何してたんだろね…会社で…」

『いいじゃん、楽しい話ばっかで。姉貴、嫌な思い出ばかりじゃなくて楽しかったんじゃん。』

『ネガティブなこと言ってるけど、前の会社でも好きな人もたくさん出来てるじゃん』

 

もー、私びっくり。

確かにそうだ、と気付けたことと、

それを「不肖の弟が気付かせてくれた」ことに。

色々詰めが甘くて呆れてばっかりだったけれど、

このときばかりは「あぁ、もう大人なんだな」と実感した。

その日以降、変わらず「不肖の弟」扱いしていたけれどな。

 

生きていたら今もしているだろう。

あーぁ、寂しいなぁ。

 

こんな心の隙間を埋めるために、私は今夜もミシンを動かす。

私が手芸に夢中になってるなんて聞いたら、

子供たちの服を作っていると聞いたら、

弟はどんな顔で驚くかなぁ。

 

会いたいなぁ。さみし。。

数日遅れのプレゼント

それともフライングお年玉?

この年齢になって、何か貰えるなんて思わなかった。

クリスマスより、自分で好きに使えるお年玉の方が好きだったな。

そんな可愛くない子供時代のことを思い出しながら、頭から消えないように文章化しなくては。

 

夢で弟に会えた。

私の自宅の、2F廊下にいた。

動いて喋っている弟は、行方不明になる直前にしたテレビ電話以来だ。

 

夢の中で弟は、お風呂から出てきた息子を追いかけていた。

我が家は2Fにお風呂があるので、湯上がりフルチンで肩からタオルをかけた息子を追いかける弟、という状況。

弟の服装は青Tシャツに黒デニム、よく見る組合せ。

その時の私は、湯上がりの息子を出迎えようと思って寝室から廊下に出たところで。

廊下に出たら、弟が居て、ものすごく驚いた。

 

私の胸元にあるネックレスに埋め込まれているお骨は、誰の遺骨なの?

牛かなんか動物?

あれ?じゃあダイヤモンド加工するときに対面したヒトのお骨は?

というかアンタ(弟)、結局どこにいたの?

あの夜、友達とご飯食べたあとに何があったの?

私らがどんな思いで今まで過ごして

…いや、今こうして目の前にいるんだから、良いや。もういいわ。

弟はデレデレの笑顔で

『ふみふみ〜、風邪ひくよ〜』

と息子を追いかけ、息子は嬉しそうに走っている。

何故か奥に母が居たので、私は母に「ねぇ、どうして?」と聞いた。

母は「いいの、いいの!」と嬉しそうだったので、私も再び「いっか!」と喜んだ。

私は息子とすれ違って、息子を追いかけていた弟ともすぐにすれ違った。

「ちょっと!」

いっか、と一度は思いつつも、やはり気になるようで、弟を呼び止めた。

ただ、その先の言葉がまるで出てこない。

聞きたいこと言いたいことが山のようにあったはずなのに、あるのに、出てこない。

息子が最近バーバパパに夢中で大変なこと、娘の言葉が日進月歩なこと、子供たちの伝えたい「いま」も何処から話せば良いのか。

また弟のデレデレ笑顔が見えて、「やっぱりいいや、あとで」と思う。

 

夢は、そこまで。

起きてからしばらく呆然として、続きが見られないものかと目を閉じたけれど。

30年以上生きてきて、成功した試しは無い。

 

やはり私のネックレスには細かくなったお骨が埋め込まれていて、それは紛れもなく弟らしい。

お骨の大半がスイスでダイヤモンド加工されているし、残りは両親と私でアクセサリーにしたし。

夏の嫌な記憶あるし手元に証拠もあるのに。

まだ納得しきれていないみたいだ。

あのとき、何も誰のことも憚ることなく、声を上げて泣き叫べたら。

誰かと一緒に悲しめていたら。

多少は納得度合いが高まったのか。

会いたくて震える、とはこんな思いなのか。

西野カナってやばいな、私は生きている人に、ここまで強く思ったことはない。

子供がいない頃なんて、夫が用事で休日フリーになると心の中で万歳していたくらいだ。

(今は子供の世話のため、私用なんて許さない)

 

父も私に涙目で言ってたな、

「夢で良いから、出てきて欲しい。

 でも、出てこない」

お父さん、出てきた時はめちゃくちゃ嬉しかったけれど、一瞬だったから、目覚めた時の寂しさも半端ないぞ。これはこれで、辛いよ。

 

人の夢と書いて儚いとは、漢字は本当よく出来ていて、実に憎たらしい。

性なる夜

絵本とトレーナーをラッピングして、

クリスマスツリーの下にセット。

夫と子供たちを何時に起こせば、登園に支障がないか作戦会議を行い、

リミットは7時10分と結論を出したのち、夫は風邪っぴき娘の看病のため寝室へ。

私は息子のために【おうち性教育はじめます】を熟読。

最近自転車の後ろで「ちんちーん!」とか言うから困るのよ。

そんな感じのイブの夜。

朝はプレゼント開封の儀と登園準備を同時にこなすハードさだったけれど、それはまた別の話。

 

しかし巷では「性教育は3歳から」とのことで、私は焦っている。

夫は「俺は何も受けてないけど大丈夫だった」と言っているが、30年前と周りの環境が違うのに何故平気な顔していられるのか。

犯罪の内容も多様化していると言うのに。

そもそも君の知識はアテにならない(と、2人妊娠中に何度か思った)。

私も同じだ、フラワーコミックなんて何も教育にならない。

 

弟が生まれたときから、オムツ交換のたびに覗き込み、凝視していた。

そして連呼していた、「ちんちん!」

不思議でたまらなかった。

何故自分には無いのか、邪魔じゃないのか、引っ張ったら少し伸びて面白い(泣いたけど)。

ある程度の年齢になって弟と2人でお風呂に入るようになると、「口の中に水を含んで、笑って水吹き出したら負け」と言うゲームをやっていた。

私は弟が股間を用いて少しでも踊ったりすると、その揺れが面白くて即吹き出していた。

対する私も全裸であったが、笑わせられるブツが何もない。

不思議な動きをしてみたけれど、弟の口からはなかなか水が吹き出されず。

『おねーちゃんには、ちんちんないから、面白くない』

はっきりと言われたことがある。

ならば、とお尻を叩いたりと臀部周りで勝負を仕掛けたものの、

やはり弟には勝てなかった。

別に勝たなくても良いんだけれど。

 

そんな感じで、お互い惜しげもなく、むしろ武器として全力で所謂“プライベートゾーン”を露わにしていた。

しかも1,2回ではない。

夏場一緒にお風呂に入るたびに、やっていた。

親が見たら頭を抱えていたに違いない。

今、おうち性教育を読んでいる私の前で、息子と娘が同じことをしたとしたら、Yahoo!知恵袋案件だ。

 

なお、その昔弟に少し聞いてみたところ、ケアについては父親がお風呂で教えてくれたと言っていた。

私の記憶に、母が「ちゃんと教えないとなぁ」と運転しながら呟いていた姿があるくらいだ。

やはり30年前から考えていたんだな〜。

割とマトモではないか。

いつぞや、何らかの拍子に「カムリ」と言う名前の男の子を発見したときに、両親と私と弟全員で「男子でその名前!」と大爆笑し、

夫に「品がなさすぎる」とドン引きされたことがあるけれど。

 

今夜も続きを読もう。

そのあとは、【キレる!】を読もう。

楽しいHoly night 。

プレゼントの前借り

早い、早い。

この忌まわしき2020年が終わる。

ただでさえ世界中げっそりする年だったのに、本当に嫌な年だった。二度と経験したくないしさせたくない。

何度も書くけれど、子供たちはそんなの「?」だから、それが支えになったり毒になったり。

ゆっくり休める時間が尊い

 

息子は3歳にもなると、いよいよサンタさんの存在を明確に認識している。

「お利口にしていたら、プレゼントをもらえる」。

私が子供の頃もいた気がするけれど、未就学児の頃から植田まさしを愛読していたせいか、私は「サンタは親」と確定していた。

弟は割と信じていて、地元青年会の方が扮したサンタさんからプレゼントを貰ったときは大喜び。

(その隣で「サンタじゃなくて青年会」って言った私って親にとって最低な娘だと思う)

年に2回、5月の誕生日と12月のクリスマスという欲しいものが手に入るその日を、それ以外の363日楽しみにしていた。

ただ、363日、我慢できるわけもなく。

出掛ける先々のおもちゃコーナーでの口癖は

『次の誕生日(クリスマス)無しでいいから、今これ買って』

あまりにもうるさくて、よく両親が根負けして買っていた。

私は「どうせ買ってもらえない」と思ってあまり強請らず溜め込むタイプだったので、この行動は本当に許せなかった…というか羨ましかった。

今でも覚えているのは、誕生日はとうに過ぎて、クリスマスは全然近くないとき。

弟が3000円くらい5おもちゃの銃を買ってもらっていた,

私はモノの高い安いが概ねわかっていた頃で、3000円とは立派なおもちゃが買える!という認識。

なので、何でもない日に高価なおもちゃを手に入れている弟がズルくて仕方なく、それをヨシとした母親が腹立たしくて仕方なかった。

その場で「私も」と言えば良かったのだけれど、言う勇気は無い。

私に出来るのは、帰りの車の中などで恨み言を言うだけだった。

矛先はもちろん弟。

「なんで、ズルい!誕生日じゃないしクリスマスでもない!」

『これはクリスマスだよ』

もちろん守られるはずもなく、その年のクリスマスは貰っていた。

 

こんな調子でずっと前借り。

母曰く「あんたの誕生日とクリスマスのプレゼントは、100歳になるまで渡してる」

弟もそれなりに貰っているという意識はあったようで、『大人になったら、最初にお母さんにクルマ買ってあげる!』

結局何買ったんだろ?

 

息子には絵本セット。

両親かららトーマスのお砂遊びセットが。

そして弟からは恐竜トミカセット。

ずっと「これはおじちゃんにお願いする」と言っていたからね、絵本と同じくブレなかったから助かるよ。

娘はまだ分からないけれど、来年からはおじちゃんからも用意しよう。

サンタと同じように、無償の愛を注いでくれる姿の見えない「おじちゃん」。

あしながおじさん…とは少し違うな。

受け継がれたもの

息子のお遊戯会があった。

自分の出番になると、歩きながら持ち場へ行けばいいのに、舞台袖からピョンピョン跳ねながら移動。

楽しくお遊戯している様子はもちろんだけれど、

親の知らない社会で、集団で役割分担しながら演じることが出来るようになっている。

踊りも2種類覚えて、近くに先生が居なくても踊れるようになっている。

登園前は「今日は土曜日になって欲しい」と意味不明な理由で大泣きだったが、無事に成長を感じられる時間を過ごせて良かった。

 

弟はお遊戯会の類は、それはもう苦手で仕方なかった(踊り - すずうくぬつ)。

中学生になってからは劇の類は無くなったものの、「合唱」が始まり、それも嫌そうだった。

『なんであんなデカい口あけて、面白くもない曲を歌わなきゃならねーんだよー』

ラルクとかじゃないもんね。

『俺面倒だから、口パクだったり、全部同じ音で歌ってる』

合唱大好きな私には理解できない、そしてハーモニーを崩すその行動は許せない。

「ハーモニーの邪魔すんなよ!」

『姉貴に関係ねえだろ!』

と、喧嘩した記憶がある。

ただ、クラスメイトも黙っている感じではなかったようで。

弟以外で示し合わせて、あるフレーズから歌うのをストップしたそうだ。

弟、まさかのソロ。

私は現場を見ておらず、後日話だけを聞いた。

『やられたんだよー』と、怒ることなく、いじられたことが嬉しいような表情で教えてくれた。

見たかったなぁ。

 

そんな風に、弟と息子は割と対極。

なのに仲良しだから、将来どんな関係性となるのか楽しみにしていた。

2年10ヶ月間のうち、息子は弟から2つ芸を教えてもらい、確実に自分のものにしていた。

 

1.キャイ〜ン ウド鈴木

『あーまのくーん』と言うフレーズ(?)。

使う場面は大体おままごと。

名前として「あーまのくーん、でーす」

場所として「あーまのくーんに、お出かけしまーす」※イトーヨーカドーと同じ感覚

なぜ、どう言う文脈でそれを伝えたのかは、分からない。

大方、弟がなんかの拍子に真似したのを聞いた息子が「おじちゃん、(もうい)っかい!」とリピート希望して。

弟が『あーまのくーん』とリピートしまくって、

『ふみくん、あーまのくーん』

「あーまのくーん!」

『そう、じょうず!』

と会得したのだろう。

声色の模写は、流石に厳しかったっぽい。

 

2.タケモトピアノ

あのCMソング。

いつの間にか教えてた。

使う場面は全くない。

ただ、どこかを歌えば返してくる。

『ふみくん、もっともーっと?』

「たけもっと!」

『じょうず!

 みんなまーるく?』

タケモトピアノ〜」

『「そのとーり!」』

息ぴったり。

息子が20代後半相当の頭脳か、弟が2歳児相当の頭脳か。

見事な掛け合い。

 

どれも役に立つものではないけれど、

そして息子のお友達に通じる子が何人いるか分からないけれど、

弟がせっかく教えたことだから忘れないで欲しいと思う親のエゴ。

 

風に当たると「凍えそうな〜」とWHITE BREATHを歌うようになったのは、私と夫のせい。

娘も「yeh yeh wow wow」と言うようになったのも、survival dAnce を口ずさんだ私と夫のせい。

いつまで覚えているものなのか。

腕時計

ずいぶん放置してしまった。

先週から、左耳の聞こえが悪くなった。

男性の声がよく聞こえず、女性子供の声はボイスチェンジャーを使って且つ幕がかかったように聞こえる。

私は生まれつき右耳の聴力がないので、日常に大いに支障を来たした。

特にレジのビニールシートや、アクリル板、全然聞こえず辛いのなんの。

通院のお陰で、大分元に戻ってきた。

良かった、これ以上何かを失うのは、御免だ。

 

耳がどうなろうと、子供たちは待ってくれない。

娘は何かを持って動き回る逆ルンバ。

息子はクラフトにハマり、工作を親にやらせている。

メダル、バッグ、おめん、風車、鳥、そして腕時計。

紙製腕時計はお父さんごっこによく使えるようで、大変重宝している。

紙製腕時計の前は、弟の電池が切れた腕時計を愛用していた。

「おじちゃんから貰った腕時計で、お父さんごっこする〜」

その腕時計は私が弟に贈ったものだ。

 

弟がロンドンに留学することになった。

社会人になりたての私は、ちょっと格好付けて「何か餞別でも」と考えた。

しかしながら、必要なものは親が買い揃えているし、荷物になるのもアレだし、何より役に立たなかったらなぁ…と悩んだ。

職場で仲良しの先輩がICU出身ということで、イギリスに知人がいるらしく、何が良いか色々と相談に乗ってもらい。

相談に乗ってもらいながら、そういえば腕時計を持っていなかったなーと気付いたので、新宿のヨドバシに買いに行った。

弟が好きな青の文字盤の、15000円程度のもの。

併せて、職場先輩の知人からは「冬のトイレが寒い」と情報を貰ったので、便座カバーも買った。

腕時計と便座カバー。

今はどうかと思うけれど、当時は最高に気の利いた合理的な贈り物だと自画自賛だった。

 

どのタイミングで渡したか忘れてしまったけれど、弟は腕時計を喜んでくれた…

というより、めちゃくちゃビビっていた。

『これ、壊したら姉貴がめっちゃキレるやつじゃん』

なんで壊す前提で人のこと勝手に怯えてんのさ。

『えー、でも良いの?俺、この青好き〜』

腕に付けながら、割と喜んでいるっぽい。

「ほら、まだあるよ。便座カバー」

『は?』

「ロンドンに行けば、きっと有り難みがわかるよ」

『んー。』

便座カバーはサラッと見ただけで終わった。

そりゃそうだよな。

 

その腕時計はロンドンと、その後のシドニーで割と活躍していたらしい。

社会人になって、自分で新しい腕時計が欲しくなったときには

『買い替えて姉貴に怒られないか』

とめちゃくちゃビビりながら、自分で選んだそうだ。

ねぇ、私なんでそんなにビビられてんの。

人の手に渡った時点で、口出すつもりはないぞ。

買い替えてからも、腕時計は保管していたようで、息子が腕時計のおもちゃを所望したときは

『1番いいところに譲渡できた』

と言わんばかりに、安堵したように見えた。

 

そういえば、二人暮らししていたときの誕生日に財布をプレゼントして、

それを買い替えようと思っていたときも

『姉貴に怒られないかな』

とビビっていたらしい。

私が直接言われたわけではなく、親から

「あいつ、贈ったのを使わなくなったらアンタに怒られないかビビっていたよ」

と聞いていたから、多分マジでビビっていたんだろう。

失礼な奴だ、贈り物使う使わないで怒ったこと、

 

あったわ二人暮らしして1番最初の誕生日に贈った“スヌーピーのTシャツ”。

可愛かったし似合うと思ってチョイスしたけれど、恥ずかしかったらしい。

「少しは着なさいよ!」

とかチマチマ言ったわ私。

これが原因じゃないか。

今の今まで忘れていたわ。

 

夫も私が贈ったものを処分するときに、一声掛ける。

そんなに私、怒っているのかしら…怒っているのね。

どうしよう、凹んできた。

 

息子が紙製腕時計を、レジのおもちゃにかざして「ぺいぺい!」と言っていた。

私のApple Watchの真似らしい。

可愛い、凹んでいられん。