すずうくぬつ

自分のための、弟のしじゅうくにちです。その日に思い出した弟との思い出を忘れないように、必死こいて文字化しています。

受け継がれたもの

息子のお遊戯会があった。

自分の出番になると、歩きながら持ち場へ行けばいいのに、舞台袖からピョンピョン跳ねながら移動。

楽しくお遊戯している様子はもちろんだけれど、

親の知らない社会で、集団で役割分担しながら演じることが出来るようになっている。

踊りも2種類覚えて、近くに先生が居なくても踊れるようになっている。

登園前は「今日は土曜日になって欲しい」と意味不明な理由で大泣きだったが、無事に成長を感じられる時間を過ごせて良かった。

 

弟はお遊戯会の類は、それはもう苦手で仕方なかった(踊り - すずうくぬつ)。

中学生になってからは劇の類は無くなったものの、「合唱」が始まり、それも嫌そうだった。

『なんであんなデカい口あけて、面白くもない曲を歌わなきゃならねーんだよー』

ラルクとかじゃないもんね。

『俺面倒だから、口パクだったり、全部同じ音で歌ってる』

合唱大好きな私には理解できない、そしてハーモニーを崩すその行動は許せない。

「ハーモニーの邪魔すんなよ!」

『姉貴に関係ねえだろ!』

と、喧嘩した記憶がある。

ただ、クラスメイトも黙っている感じではなかったようで。

弟以外で示し合わせて、あるフレーズから歌うのをストップしたそうだ。

弟、まさかのソロ。

私は現場を見ておらず、後日話だけを聞いた。

『やられたんだよー』と、怒ることなく、いじられたことが嬉しいような表情で教えてくれた。

見たかったなぁ。

 

そんな風に、弟と息子は割と対極。

なのに仲良しだから、将来どんな関係性となるのか楽しみにしていた。

2年10ヶ月間のうち、息子は弟から2つ芸を教えてもらい、確実に自分のものにしていた。

 

1.キャイ〜ン ウド鈴木

『あーまのくーん』と言うフレーズ(?)。

使う場面は大体おままごと。

名前として「あーまのくーん、でーす」

場所として「あーまのくーんに、お出かけしまーす」※イトーヨーカドーと同じ感覚

なぜ、どう言う文脈でそれを伝えたのかは、分からない。

大方、弟がなんかの拍子に真似したのを聞いた息子が「おじちゃん、(もうい)っかい!」とリピート希望して。

弟が『あーまのくーん』とリピートしまくって、

『ふみくん、あーまのくーん』

「あーまのくーん!」

『そう、じょうず!』

と会得したのだろう。

声色の模写は、流石に厳しかったっぽい。

 

2.タケモトピアノ

あのCMソング。

いつの間にか教えてた。

使う場面は全くない。

ただ、どこかを歌えば返してくる。

『ふみくん、もっともーっと?』

「たけもっと!」

『じょうず!

 みんなまーるく?』

タケモトピアノ〜」

『「そのとーり!」』

息ぴったり。

息子が20代後半相当の頭脳か、弟が2歳児相当の頭脳か。

見事な掛け合い。

 

どれも役に立つものではないけれど、

そして息子のお友達に通じる子が何人いるか分からないけれど、

弟がせっかく教えたことだから忘れないで欲しいと思う親のエゴ。

 

風に当たると「凍えそうな〜」とWHITE BREATHを歌うようになったのは、私と夫のせい。

娘も「yeh yeh wow wow」と言うようになったのも、survival dAnce を口ずさんだ私と夫のせい。

いつまで覚えているものなのか。